メニュー

頭のかたち外来

 

 

「向き癖が強い」「絶壁頭かもしれない」「ヘルメット治療ってどうなんだろう?」赤ちゃんの頭の形が気になる方はお気軽にご相談ください。

 

頭のかたちがゆがむ理由

赤ちゃんの頭の形が変形する原因の多くは外力によるものが多く、子宮内・産道を通るときの圧迫や、向き癖などによって同じ部分が圧迫され続けることでゆがみが生じます。

 

頭のゆがみのパターン

 

・斜頭症赤ちゃんの頭を上から見たときに平行四辺形のように見えます耳の位置に左右差が生じることがあります。

 

・短頭症(絶壁頭): 後頭部が平らになり「絶壁」と表現されます。仰向け寝の時間が長い赤ちゃんによく見られる傾向があります。

 

・長頭症頭の前後が長く、細長い形状になっています。特に長時間横向きの姿勢を取っていた場合になりやすく、NICU(新生児集中治療室)で長期間横向きの姿勢で過ごした赤ちゃんによく見られます。

 

多くの場合、脳の発達には影響しませんが、見た目や将来の噛み合わせ、眼鏡の使用などに影響が出る可能性があります。

 

治療方法

体位変換

 

向き癖の改善ににより頭にかかる圧力を左右均等にします。ただし、寝返りをしたり、自分で体の向きを変えられるようになっている場合は向き癖の影響は少ないです。

 

・寝る時の頭と足の向きを変える

・抱っこする腕を変える

・授乳の向きを変える

・話しかける方向を変える

 

タミータイム(うつ伏せ運動)

 

タミータイムは、赤ちゃんの頭、首、上半身の筋肉の発達を促し、頭の同じ箇所に圧力がかかるのを防ぐ効果があります。

 

方法

•本人が起きている時に 1日 2〜4回、1回あたり 最大10〜15分程度 を目安に行いましょう。

• 最初は 1〜2分 から始め、慣れてきたら少しずつ時間を延ばしていきます。

 

ポイント

⚪︎安全に配慮する

・必ず親の見守りのもと行いましょう。

・柔らかい布団ではなく固めのマットの上 で実施してください。

 

⚪︎親子のふれあいからスタート

・赤ちゃんが慣れるまでは、お母さんの胸やお腹、膝の上 にうつ伏せにして、安心できる環境で始めましょう。

・多くの赤ちゃんは最初うつ伏せ姿勢を嫌がることがありますが、少しずつ慣らしていくことが大切です。

 

⚪︎楽しい環境をつくる

・赤ちゃんが慣れてきたらお気に入りのおもちゃや絵本 を周囲に置き、興味を引きながら楽しく続けましょう。

・声をかけたり手を添えたりしながら、リラックスした雰囲気を心がけてください。

 

ヘルメット治療

頭の平らな部分に適切な空間を作り、赤ちゃん自身の頭蓋の自然な成長を利用して頭のかたちの変形を改善していく治療法で、頭に圧力をかけて形を変形させるものではありません。

 

 

当院は日本製のヘルメット

ベビーバンド」を使用しています

 

ベビーバンドの特長

ベビーバンドは、日本製の頭蓋形状矯正ヘルメットで、赤ちゃんとご家族が安心して負担なく治療を受けられるように設計・開発されています。さらに、かわいらしくおしゃれなデザインが豊富に揃っているのも大きな特長です。

※ベビーバンドは2022年に医療機器として承認を取得しています。(医療機器承認番号:30400BZX00090000)

 

・オーダーメイド設計:赤ちゃんの頭にぴったり合う形で設計

 

・高い通気性:通気孔を多く設け、長時間でも快適

 

・清潔::クッション部分は取り外し可能で、洗濯機で洗えます

 

・選べるデザイン: 13種類のかわいい柄から選べます

 

 

リスクと副作用

・皮膚炎(赤みやただれ)

・皮膚の損傷(水ぶくれや剥がれ)

 

頭のかたち外来の詳細

診療日時:火・水曜日(完全予約制)

予約方法:ネット予約

費用:保険診療(ヘルメット療法は自費診療)

対象年齢

生後4〜6ヶ月推奨(3ヶ月〜1歳まで)

赤ちゃんの頭のゆがみが気になる場合、ヘルメット治療は生後4~6カ月をおすすめしています。ゆがみの程度や治療開始の時期によって治療期間は異なりますが、早く始めるほど短い期間で改善が期待できます。

生後3カ月未満の赤ちゃんの場合、寝かせ方を工夫したり、うつぶせ遊び(タミータイム)を取り入れることで、自然に改善することもあります生後7カ月を過ぎると治療に時間がかかる場合や完全に目標達成が難しくなることもあります。

赤ちゃんの頭の形は数カ月で大きく変化します。「少し気になるかも…」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください。

 

治療期間:2〜6ヶ月程度

頭のゆがみの程度や治療を始める時期によって異なりますが、月齢が低く、ゆがみが軽いほど治療期間は短くなります。

 

ヘルメット装着時間:1日約23時間 

入浴や汗を拭き取るなどの時間以外は装着。装着時間が長いほど平らな部分の成長が促され、治療の効果が高まります。

 

流れ

 

初回診察

初回診察後に必要に応じて3Dカメラで頭を撮影し、ヘルメット治療の適応があるか確認します。撮影データが問題なく解析できるか確認するため1時間程度お待ちいただきます。撮影がスムーズに進められるよう、お気に入りのおもちゃなどあればご持参ください。

 

ヘルメット納期:10日前後

お支払い確認後にヘルメット発注

赤ちゃんの頭の形は変わるため撮影後、2週間(14日)以内に装着する必要があります。

 

ヘルメット療法費用

自費:35万円(税込み)

クレジットカード払い(一括)、現金払い

支払い後キャンセル不可

<治療費用に含まれるもの>

・3D撮影費用

・頭蓋形状矯正ヘルメット1個

・ヘルメット装着〜治療までの診察代

 

撮影から2週間以内にヘルメット装着をしていただきます。事前に次回来院日(装着日)を決めさせていただきますが、2週間以内に来れない場合は再度撮影となります。

 

アプリで治療を可視化

ヘルメット治療の経過を記録・管理し、治療の進行状況をわかりやすく可視化できるアプリです。ヘルメットの装着時間や日々の気づき、頭の形の3D画像を一括管理でき、治療の進捗を確認しやすくなります。医師とデータをリアルタイムで共有することで、より安心して治療を進めることができます。

 

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME