メニュー

アレルギー疾患

アレルギー専門医が在籍し子どもから大人のアレルギー疾患に対応しています

 

アレルギーとは体を守る免疫システムが無害なものに過剰に反応し自分を攻撃してしまうことです。アレルギー患者さんは近年増加傾向にあります。アレルギー性鼻炎は成人の2人に1人症状があるという報告もあるくらいです。なぜアレルギー患者さんが増えてきたのかはまだはっきり分かっていません。自分の免疫が関係しているためなかなか短期間でアレルギーが治るということは難しいですが、しっかり治療をすれば症状をコントロールすることができます。発熱など急に困る病気ではなく長年付き合っていかなければいけない慢性疾患のため、患者さんの中にはアレルギー症状が重くてもそれに慣れてしまっている方や過剰に生活制限をしている方もいます。アレルギー診療ではそれぞれの患者さんの症状に合わせた適切な治療で生活の質を高めるお手伝いをしていきます。お子さんだけでなく大人のアレルギー疾患の診察も行いますのでアレルギーでお困りの方はご相談ください。

主なアレルギー疾患

気管支喘息>

口から肺までの空気の通り道である気道の炎症が病気の原因です。普段から気道が炎症でむくんでいるため風邪をひいたりダニ・ほこりのアレルゲンが入ってきたりすると、より炎症が強くなって気道が狭くなることで喘息発作が起きます。喘息発作はヒューといった笛を吹いたような呼吸音になり息が苦しくて眠れなくなることもあります。治療はアレルゲンを除去する掃除などの環境整備と普段から気道の炎症を抑える薬(管理薬)が中心です。また、喘息発作が起きて強い炎症を抑えるために使う臨時薬としてステロイドや気管支拡張薬があります。管理薬を毎日続けて気道の炎症をコントロールして喘息発作を予防し生活制限のないような治療を目指します。

<食物アレルギー>

0~2歳までに発症する患者さんが多く6歳ごろまでに治るお子さんがほとんどです。しかし年齢を重ねてもなかなか治らないお子さんや大きくなってから新しく発症する方もいます。特に重いアレルギー症状を起こすアナフィラキシーの患者さんは治りづらく大人になっても除去対応が必要なこともあります。昔は全くアレルゲンを食べないで誘発症状を起こさずに年齢を重ねて自然に治るのを待つ完全除去療法が行われてきましたが、現在は症状の出ない範囲まで食べて食物アレルギーを治そうという治療が行われています。そのため安全に食べられる食品の量を確認する食物経口負荷試験が必要になります。アレルゲンを食べる負荷試験はアレルギー症状を起こす可能性があるため当院では匡哉医師が長岡中央綜合病院で入院での負荷試験を行っています。新クリニックが完成したら当院内でも負荷試験を行っていく予定です。

<アトピー性皮膚炎>

皮膚組織の炎症が原因で、痒みのある湿疹が治ってはまた悪化することを繰り返す病気です。治療は皮膚の炎症を治すステロイド外用薬や2歳以上に使うことのできるタクロリムス軟膏などの抗炎症薬、保湿剤を使います。アトピー性皮膚炎の患者さんは皮膚の保湿因子が他の人よりも少なく乾燥しやすい方がいます。皮膚が乾燥すると痒みにつながり、痒くてかきむしるとまた湿疹ができてしまう悪循環が起きます。そのため保湿剤で皮膚の保湿を保つことで湿疹が再燃するのを予防することも重要です。最近は湿疹のある皮膚からアレルゲンが体に侵入して起きる経皮感作が注目されているため乳児期早期の湿疹には早めの治療介入がおすすめです。湿疹を治した後、定期的に抗炎症薬を塗るプロアクティブ療法も行っております。

<アレルギー性鼻炎>

日本の国民病といわれるほどアレルギー性鼻炎の患者さんは多いです。小児でも最近はアレルギー性鼻炎の発症の低年齢化がみられています。ダニやほこり、動物のふけなどの生活環境にあるアレルゲンに反応する通年性鼻炎と、春のスギやヒノキ、初夏のハンノキ、秋のブタクサなど花粉をアレルゲンとする花粉症とに分かれます。治療の基本はアレルゲンを除去、減量するため掃除などの環境整備や花粉の侵入を防ぐマスクなどアレルゲンからの回避が重要です。それでも症状が出てしまう場合は抗アレルギー薬の内服や局所の点眼・点鼻薬を使います。通年性鼻炎のダニとスギ花粉症にはアレルゲンに反応しない体になる舌下免疫療法ができるようになりました。

<アレルギー性結膜炎>

アレルギー性鼻炎に合併する方が多いです。鼻炎と同じようにダニや花粉、動物のふけが目の粘膜に入ってくることで目のかゆみや腫れなどの症状がおこります。治療の基本はアレルゲンの回避と局所の炎症を抑える点眼薬が中心です。重いアレルギー性結膜炎の治療にはステロイドの点眼薬を使わなければ治らない患者さんもいますが、子どもはステロイド点眼への反応性が高く、使うと眼圧が高くなる可能性があります。眼圧が上がると緑内障という病気のリスクになるため重症なアレルギー性結膜炎は眼圧を測ることのできる眼科を紹介することもあります。

<アナフィラキシー>

じんましんなどの皮膚症状、咳込みなどの呼吸器症状、嘔吐・腹痛などの消化器症状、意識障害や顔面蒼白などの全身症状と様々な臓器にアレルギー反応を起こし命にかかわる病気です。症状は時間が経つとともにどんどん悪化する可能性があり発症したらすみやかに治療を開始することが重要になります。原因としては食物アレルギーが全体の35%と最多でそのほかには薬物、ハチなどの昆虫、運動などがあります。検査をしてもアナフィラキシーの20%はアレルゲンがわからない原因不明の方も多くいます。治療はアナフィラキシーを再び起こさないように原因アレルゲンの特定とその除去、アナフィラキシー時の緊急対応の指導が中心です。

<じんましん>

急に肌が赤く腫れあがり痒みがでてしばらくすると何もなかったように消える皮膚の病気です。出たり消えたりを繰り返し数時間でよくなる場合もあれば数日続くこともあります。痒みを引き起こすヒスタミンが何らかの理由で放出されることが原因ですが、じんましんの原因はわからないことが多いです。治療は抗アレルギー薬の内服ですが、生活の注意点として体が温まるとかゆみが悪化することが多いので長い入浴は避けてじんましんを冷やすとかゆみが落ち着きます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME